普段のシャンプーの洗い方にこだわってますか?
髪と頭皮の洗い方を分けて考えたことありますか?
洗浄(シャンプー)では
「泡」はとても重要な役割を
持っています
今回は泡の使い方と重要性をお伝えします
普段何気なくシャンプーで
泡立てしている方
「髪と頭皮」を別々に考えて
意識してみることで
ちょっとした工夫が
美髪ライフをぐっとレベルアップしてくれるかもしれません
泡の役割

泡の力で優しく、しっかり洗う
「ゴシゴシこすらないと
汚れが落ちないのでは?」
そう思っていませんか?
その
洗い方が髪と頭皮を傷つけている
かもしれません
しっかりと汚れを落とすこと
ゴシゴシと洗うのは
美髪を目指す上では逆効果になる
ことがあります
顔を洗うときを想像してください
肌と手の摩擦だけでゴシゴシ泡立てると、肌がパリパリになったり
乾燥したりします
シャンプーも同じように
頭皮や髪を強くこすると、摩擦によって
必要なうるおい(保湿)が奪われ
キューティクルも頭皮も傷ついてしまいます
「泡をつけるだけで、ちゃんと洗えているの?」と思う方もいるかもしれませんが
きめ細かい泡をしっかり作ることで、
洗浄力はむしろアップします

ほとんどの汚れ
特に自然な汚れは
優しくでも泡の力で落ちるよ
泡の力で優しく、髪を守る

シャンプーの泡のもう一つの役割は
髪と頭皮への摩擦を減らし、
ダメージを防ぐことです
キメの細かい豊かな泡は
髪と髪、
頭皮と髪のクッションとなり
指が直接髪や頭皮に触れるのを防ぎます
泡は汚れを包み込んで浮かせる働きもあるので
優しくなでるだけでも汚れを落とす効果があります
濡れている髪はダメージしやすく
元々ダメージしている場合があります
泡で摩擦を減少し、
優しく守ってあげるのが理想です
泡の役割
シャンプーの泡はただ洗うだけでなく
「髪と頭皮を守りながら洗う」という大切な役割を担っています

毎日のことだから、優しく丁寧にね!
頭皮の泡の使い方

おすすめする頭皮の洗い方は!
泡をつけるです
正確に言うと
泡を頭皮に密着させて、
さらに押し込むことです
頭皮も顔と同じ「皮膚」です
洗顔では
肌をこすらず泡を乗せて洗う方法が主流になっています
これは、摩擦を避けて保湿を守るためです
よい状態にするには、適度な油分と水分(保湿)が必要です
過剰に肌を傷つけてしまわないような洗い方の工夫が求められます
頭皮でもこれをおすすめします
洗顔と違う点としては、毛(髪)があることです
髪があることで頭皮まで届かないこともあります
頭皮に泡がしっかりと密着して行きわたるように注意も必要です
肌(顔)と同じように優しく洗って
健康でうるおいのある頭皮を手に入れましょう!

頭皮に使う泡は
きめの細かい泡=ホイップ状の泡がいいよ!
髪の泡の使い方

おすすめする髪の洗い方は!
泡をつけるです
髪の洗い方での泡の目的は2つあります
- 汚れを取る
- 髪を守る
髪の長さが長くなればなるほど
泡は重要な役割をします
汚れを取る
汚れはワックスやホームケア剤もこれに含まれます
自然な汚れ自体は、
適度なお湯流しでほとんどが取れます
ワックスやホームケア剤はお湯では落としきれません
特にワックスなど
髪を固定する目的で作られているものは
落ちにくいことがあります
髪を守るために美髪になる必須アイテムの
ホームケア剤によくあるのがつけすぎの場合です
つけすぎると界面活性剤でも落ちにくくなります
なるべく流すだけでも取れやすいものと量を考えて使うことが求められます
髪を守る
髪は水分を含んだ状態(濡れた状態)が傷みやすいです
しかも濡れた状態の髪は膨らみます
絡みやすく、それによってキューティクルも傷ついてしまいます
髪の摩擦を保護して
出来るだけ負担をさけるために泡が必要です
長さがある場合は絡むリスクも増えます
特に濡れた状態では
出来るだけ早く泡を髪につけて摩擦を減少させることが大事になります
髪は再生能力がほぼありませんので
優しくすることでツヤとうるおいのある髪を目指しましょう!

髪は長さや量で泡を沢山使うこともあるよ
ホイップ状の泡が、理想だけどなるべく早く泡をつけた方がいいよ!
無理しないである程度の泡を
優しく伸ばして広げることも大事だよ
泡を作る

泡を作る方法としておすすめは
泡立て器です
100円ショップでも手に入る物です
目分量などもわかる物もありますので便利です
シャンプー剤によって水との割合や量が違うので
とても参考になります
洗顔と同じように
きめの細かいホイップ状の泡が理想です
特に頭皮につける泡は洗浄力と保湿を期待したいので
泡のきめの細かさは重要になります

ホイップ泡を作るのに
シャンプー剤によって水との量が違うよ
シャンプー剤と水のいいバランスでホイップ泡を作ろう!
シャンプー剤に保湿成分など髪や頭皮に効果的な成分が入ると
更に保湿などが期待できステップアップも目指すこともできます
上質な泡を作るホイップマスターを目指して
美髪に差をつけよう!

髪や頭皮に効果的な成分が入った泡を作って
更に美髪のレベルアップも目指せるよ
まとめ
毎日、何気なく行うシャンプーも
美髪になるために
目的を意識することで変わっていきます
シャンプーは汚れを落とす大切な工程です
その反面
摩擦や洗い方次第ではダメージを増やす原因にもなります
泡をあらかじめ作ってから使うのが理想ですが
ロングヘアや毛量が多い方にとっては
たくさんの泡を用意するのは現実的に難しい場合もあります
臨機応変に対応することも続ける上では大事になります
まずはお使いのシャンプー剤で良質な泡を作ることから
そしてある程度の泡を立て
さらに髪や頭皮の上でやさしく広げながら泡を増やしていくと効果的です
少しづつステップアップしてなれることが大事になります

大切なのは「優しく洗う」こと
ほんの少し意識するだけで
髪へのダメージを減らし、
美髪へと近づけます
シャンプータイムが
「美髪を育む時間」に変わります
コメント